#25 職場でのイベント何をやっていますか?

秋のイベントシーズンを活かす:職場での「心理的安全性」を高める社内イベントのすすめ

10月も後半に差し掛かり、季節はすっかり秋に。行楽シーズンの今、仕事の場でもこのタイミングを活かして、
社員同士がより良い関係を築くためのイベントを検討する企業も増えています。
今回は、秋の社内イベントが「心理的安全性」の向上にどのように貢献するのか、
その具体的な効果と工夫についてお話します。

社内イベントで深まる心理的安全性とチームワーク

職場で心理的安全性を感じることができれば、社員は「失敗しても大丈夫」「自分らしくいられる」と感じ、
コミュニケーションが活発になります。しかし、日常業務だけでは「仕事上の一面」しか見えないことが多く、
お互いの人柄を知る機会が限られがちです。そこで、業務を離れ、リラックスできる環境で一緒に時間を過ごすイベントは、
お互いの新しい一面を発見できる貴重な機会になります。
 
たとえば、バーベキューやレクリエーションでは、普段スーツ姿の同僚が私服姿を見せたり、
アウトドアの場面で意外なリーダーシップや協力姿勢を見せたりします。「職場での顔」以外の部分を見ることで、
「こんな一面もあるんだ」と互いの理解が深まり、仕事中にも心理的安全性が高まります。
これにより、気持ちをオープンにした発言や相談もしやすくなり、
チームの団結力やコミュニケーションの円滑さにも好影響が及びます。

社内イベントの効果を高める「For Fun」の要素

日常業務では、「仕事に楽しさを求めるのは難しい」と感じる人も少なくありません。
ですが、仕事以外の場で楽しさを共有することで、職場にいる同僚たちへの親しみが生まれ、
普段の業務にもその感情が活かされていくのです。過去には、社員旅行での川遊びやバーベキューなどが人気でしたが、
最近は「謎解き」や「脱出ゲーム」といった、ゲーム感覚で楽しめる企画を通じてチームワークを育む企業も増えています。
 
さらに、「森でのターザンアドベンチャー」などのアクティビティでは、チームメンバーがハーネスを付けて協力し、
ゴールを目指すイベントが実施され、普段は目立たないメンバーがリーダーシップを発揮することもあります。
こうした経験は、互いの尊敬や信頼を育むうえで非常に有効です。

社内イベントの企画におけるポイント

楽しい社内イベントを成功させるためには、いくつかのポイントがあります。
たとえば、休みの日に長時間のイベントを組むと、かえって負担に感じる社員もいるかもしれません。
そのため、午前中や午後の一部を利用する短時間のイベントや、
業務時間内の半日程度で実施できる内容にすることも有効です。
また、オフィスで簡単にできるゲームや交流会なども、良い選択肢になるでしょう。

また、定期的にイベントを行うことで、「今度はどんなイベントだろう?」と社員が楽しみにできる風土が生まれます。
たとえば、モノポリーやボードゲームを通じて、コミュニケーション力や交渉力を養うことで、
営業チームの成績向上にもつながるといった事例もあります。
このように、楽しい要素が結果として業務に活かされることで、社員のモチベーションや心理的安全性も高まります。

社内イベントの心理的効果とメリット

社内イベントを通じて心理的安全性が向上することで、普段の業務でも社員同士の気軽な声かけが増え、
職場環境がリラックスした雰囲気に変わっていきます。また、イベントを通じてお互いを深く知ることで、
日常業務での相談や提案もしやすくなり、結果として業務の生産性向上や意見の活発化に寄与します。

普段の職場では見えない「人間らしい一面」をお互いに知ることで、仕事に対する姿勢やチームワークも変わっていきます。
特に、上司が部下からゲームを教わったり、立場が逆転する場面があると、フラットな関係性が生まれ、
部下も安心して自分の意見を伝えやすくなります。こうした経験が、心理的安全性の高い職場づくりにつながるのです。

まとめ
イベント企画を検討している皆様へ
11月もイベントの機会が続きます。秋の行楽シーズンを活かして、気軽に参加できる社内イベントを計画し、
社員の交流を促進してみませんか。心理的安全性を高める取り組みとして、イベントの楽しさを業務に活かし、
より良い職場環境づくりを進めていきましょう。

コメント

コメントする

目次