こんにちは
日本心理的安全教育機構代表の小野みかです
インタビュアーの高須沙知子です。
心理的安全性について小野さんに質問していきます!
「日本心理的安全教育機構(PSEO)」とはどのような組織ですか?
私たち一般社団法人日本心理的安全教育機構(PSEO)は、
心理的安全性をテーマに人間関係を豊かにし、
安心感にあふれたより良い場を作るための教育やコミュニケーション研修を提供している組織です。
PSEOという略称で呼んでいただけると幸いです。
私たちの活動は10年近く続いており、これまでは主に家族関係のサポートに注力してきました。
家族や親族、結婚、子育てなど、身近な人間関係に関するサポートをしております。
しかし、最近では新たな展開として、これまでの家族教育のメソッドを
企業やチームビルディングに活かす取り組みを始めています。
この取り組みにより、
職場でのコミュニケーションや人間関係の改善を通じて、
より良い組織づくりをサポートしていくことが目標です。
仕事と家庭の関係性についてどのようにお考えですか?
仕事の時間の過ごし方は、家族にも大きな影響を与えると私は強く感じています。
考えてみれば、私たちは1日のうち7、8時間、つまり人生の3分の1は働いています。
この貴重な時間を、疲弊した人間関係の中で過ごすか、それとも安心感にあふれた豊かな人間関係の中で過ごすかで、
帰宅後の家庭での過ごし方も大きく変わってくるんです。
長年、家族のサポートを行ってきた中で、仕事の現場でのストレスや疲れが家庭生活に悪影響を及ぼしているケースを
多く見てきました。
そのため、職場環境の改善が結果として家族のサポートにもつながると感じています。
職場での人間関係を改善し、ストレスの少ない、より充実した時間を過ごすことができれば、
家庭に帰ってからもより良い状態で家族と向き合えますよね。
このような考えから、私たちは数年前から本格的に職場環境の改善にも着手しました。
仕事と家庭、両方の環境を良くすることで、人々の生活全体の質を向上させられると信じています!
日本心理的安全教育機構はいつ設立されたのですか?
日本心理的安全教育機構は2024年3月に設立されたばかりの新しい組織です。
正確には、2024年3月に登記を行ったところで、まさに「ホヤホヤ」の状態です。
この組織を立ち上げた背景には、心理的安全性という概念の重要性が認識されつつある一方で、
それを実際に作り出すための具体的な方法がまだ十分に浸透していないという現状があります。
確かに、「心理的安全性」というキーワード自体の認知度は上がってきていますが、
「それを作るために一体何をすれば良いのか」という具体的な方法論については、まだまだ浸透していません。
私たちはこれまで、ライフデザイン・アカデミーという名前で活動を行ってきました。
しかし心理的安全性の重要性をより明確に示すため、
新たに社団法人を設立し、その名称にも「心理的安全性」を含めています。
PSEOを通じて、心理的安全性を実現するための具体的な方法や技術を広めていきたいですね。
このコラムの目的は何ですか?
このコラムの主な目的は、人々が過ごす時間の質を向上させることです。
私たちはこれまで活動のテーマとして、「過ごしている時間の質をいかに上げていくか」ということを掲げてきました。
このコラムを通じて、そのお手伝いができればと考えています。
私たちの目標は、このコラムを読んでくださった方々が、少しでも前向きな人間関係の構築の仕方を学び、良い会社生活を送れるようになること、そしてそれが家庭でのより良い時間にもつながっていくことです。
いわば「1粒で2度おいしい」ような、職場と家庭の両方で役立つ内容を提供していきたいと考えています。
1日を振り返った時に
「今日も凄く楽しい日だった」「今日も良い日だった」
と感じられる人を増やしていきたいですね。
人間関係の構築が苦手な方が多いのはなぜでしょうか?
人間関係構築のベースは、実は家族であっても他人同士であっても大きく変わりません。
同じようなプロセスを踏むことで、様々な人と豊かな人間関係を構築できるんです。
しかし残念ながら、多くの人々はこれを体系的に学ぶ機会がないまま大人になってしまいます。
確かに、学校で道徳の授業などを通じて、「人が嫌がることはやめましょう」とか「元気に明るく挨拶をしましょう」といった基本的なことは教わります。しかし、それがなぜ大切なのか、どのようにすれば本当に自分の人生を豊かにするような人間関係が作れるのか、といった深いところまでは教わりきれていないのが現状です。
その結果、社会に出てから新しい人間関係を構築する際に、心をくじかれてしまう方が多いのではないかと感じています。
関連書籍についても教えていただけますか?
2024年5月30日に「心理的安全性を生み出す伝え方」という本を出版しました。
この本は、このコラムでお話する内容がぎゅっと濃縮された形で書かれています。
本記事を読んで興味を持たれた方、もっと詳しく学びたいと思われた方には、ぜひこの本もお読みいただきたいと思います。
このコラムを読んだ上で本を読んでいただくと、より深く、より実践的に心理的安全性について学べます。
最後にメッセージをお願いします。
人間関係の構築、特に目の前の人とどう関わるかということは、人生の質を大きく左右する重要なスキルです。
このスキルを身につけられれば、人間関係に関しては「人生イージーモード」になれると私は確信しています。
もし今、思い通りの人間関係が作れずに悩んでいらっしゃる方、思った通りに動いてくれないチームを抱えて苦心している管理職やリーダーの方がいらっしゃいましたら、このコラムはきっと皆様の助けになると信じています。
このコラムを通じて、「そんな風に伝えれば良かったんだ」とか「人間関係にはこんなからくりがあったんだ」といった、
目から鱗が落ちるような気づきや発見を沢山お届けできるよう努めてまいります。
心理的安全性という概念を理解し、それを実践すれば、職場でも家庭でも、より豊かな人間関係を築けます。
そして、そうした中で過ごす時間が増えれば、人生がより充実したものになるはずです。
このコラムが、皆様の人生をより豊かにする一助となることを心から願っています。